水遊びって、楽しいね~☆
子どもたちの大好きな、水遊びの季節がやってきました。
今日は七夕の日🌟
みかん組でも、簡単ではありますが、たなばた会をしました🎵
まずはお面作り!
星の型紙にクレパスでお絵描きをしました✏
好きなように描き、グルグル描く子、線をたくさん描く子、トントントンと
点をいっぱい描く子と、それぞれでとっても個性的な模様になりました♬
「これ、なに~?」と色の名前もクレパスで分かるようになるんですね(*^▽^*)
“茶色”や“灰色”などはまだわからないようで、何度も聞いていました☆
色の名前も覚えたいのかもしれませんね!
そのあと、キラキラの折り紙で作った星型の紙をのりで貼り付けました。
大小さまざまなサイズで、選んだ星に先生にのりを付けてもらい、
好きな場所にペタペタ(‘ω’)ノ☆
手に付くのりに少し苦戦する子もいましたが、上手に貼れていましたよ★
さぁ、その星を付けて、お星さまの妖精に変身☆(*‘ω‘ *)★
保育園の中に貼ってあるキラキラの星を探しに探検しました!
保育園内の事務所と支援センターに発見!!
事務所と支援センターの先生に「こんにちはー!」と、言える子と恥ずかしくて言えない子もいましたが
なんと!みんなが大好きなお菓子をもらえる事ができましたー🎶
今日は七夕にちなんで、星型のおせんべい❤
給食の後のお楽しみにして食べま~す(*^-^*)
お部屋に戻ると、なんと、保育園の先生の“織姫さま”と“彦星さま”が、みかん組にも
会いに来てくれました(^^♪
突然の事で、子どもたちはビックリして後ずさりする子もいましたが、会えてよかったね☆彡
その後は、お部屋や外に分かれて、天の川をイメージしたスズランカーテンで遊びました♬
赤ちゃんに対して「…いない いない ばぁ!」と顔を出して、赤ちゃんは大喜び(´艸`*)
長~いスズランテープが、顔にサラサラ当たることを楽しんでいるようです(*^-^*)
今日の給食は星型のニンジンとかまぼこが入っている三食丼でした🎶
給食の中に星型のものが入っていると、ご飯もよく進み、みんな沢山おかわりしましたヽ(^o^)丿
調理の先生も喜んでいましたよ♡
また、楽しいお楽しみをしてみようね!!
みんなで小麦粉粘土をして遊びました。
一人ずつ使いやすい大きさに分けてもらい、それぞれで楽しみましたよ。
1~2歳前のお友だちは、親指と人差し指の指先を上手に使って小さくちぎる事に夢中で
とっても真剣な表情です!
「小さくちぎれたね!」「いっぱいできたね!」と、保育者に声をかけてもらうと
満足そうにニコニコしていましたよ☆
「お団子でーす!はい、ど~ぞ(*^^*)
「見て!大きいハンバーグ!!」と、
2才過ぎのお友だちは、両手で上手に丸めて“お団子”を作ったり、平たく潰して“ハンバーグ”、
大小さまざまな大きさの丸を作り、“テントウムシ”など、色んなものに見立てて作っていました♬
一緒に作っているお友だちや先生ともお喋りが弾みます(*^▽^*)
みんな夢中になって遊んでいましたよ☆
今度はパン屋さんごっこや、お弁当作りごっこをして遊ぼうね♪
7月に入って、もうすぐ七夕ですね!
クラスでは、出入り口に笹を飾っています🎋
みんなではありませんが、作りたい子で、笹飾りを作り、飾っています。
いろんな色の短冊も飾っています(^^♪ 短冊には字が書ける子は、自分でお願いを書いていますよ🎵
そこで!もし、“短冊にお願いを書いて、飾ってもいいよ、飾りたいな♩”と思われる方がおられましたら
短冊を用意していますので、ぜひ書いてもらいたいなと思います(*^▽^*)
クラスの靴箱の上に、短冊とペンを置いていますので、ご自由にお書き下さい☆
風が強かったり、雨だったりと天気によっては部屋の中に置いていますので、
お気軽に職員に声をお掛け下さいね(=゚ω゚)ノ
7日の七夕が過ぎても、少しの間は飾っていますので、良かったらどうぞ♡
織姫様と彦星様が、みんなのお願いを見てくれますように…(*’ω’*)☆彡
先日、みんなでおままごとをして遊びました♪
自分の好きな食べ物をお皿に乗せてみると、山盛りに★
「見て~」と、盛り付けたお皿を嬉しそうに見せてくれました!!
自分で、盛り付けたお料理を、満足そうに食べていましたよ🎶
包丁とまな板を使い、先生に「こうやってするんだよ。」と教えてもらうと
「僕もする~!」と興味津々✨
「トン!…トン!」と、先生の真似っこをして、ゆっくり
丁寧にお料理していました。
“パカッ”と切れると、「できたー(*^▽^*)!」と嬉しそうでした♬
盛りつけも、レストランに出てくる料理のように、上手にしていましたよ☆
自分が作った料理をお友だちに「これは〇〇で~す!」と
食べさせてあげる子もいましたよ。
食べさせてもらったお友だちもモグモグと美味しそう☆
コップを持って、上手にゴクゴクゴク…いい飲みっぷりで、きっと大好きなジュースだったのかな(*^-^*)
最後はみんなでお料理を並べてパーティーをしたよ。
楽しかったね☆今度はどんなお料理を作ろうかな??
夏のように暑い日もあれば、梅雨らしい天気の日もあり、
落ち着かない天気ですね。
その中、クラスでは、以前していた制作も完成し、
部屋の中の飾りになっています🎵
そして、小さい子たちや、制作をする事に慣れていないお友だちも
カタツムリの制作を楽しみました!
いろんな色のカタツムリの中から好きな色のカタツムリを選び、
お絵描きスタート!
クレパスやマジックでお絵描きをしましたよ🎶
お絵描きよりも、シール貼りが好きな子は、カタツムリに梅雨ならではのシールを
台紙から剥がして貼り、可愛い殻に大変身🎵
目は、先生が描いていた物を、先生に「お目めはここだよ。」と教えてもらい、
自分たちで貼り付けました!
そして、にじみ絵も大変身し、傘とてるてる坊主に変身しましたよ(*^_^*)
とっても可愛らしい飾りになりました♬
また、季節が終わったらお家に持って帰ってくるので、お楽しみに!!
先日、法人内にある生活介護事業所の“ひだまりいろ”を利用の方から素敵なプレゼントを
頂きました🎁
ペットボトルの中に色水に洗濯のりを混ぜ、大小様々なスパンコールやビーズ、ラメなどが
入れて、中身が出ないように、キャップ部分にボンドをしっかりと付けています。
スノードームのように、逆さにするとキラキラキラキラ…
ゆっくり落ちていく様子に夢中になりますよね✨
子どもたちも、「…うわぁー…✨」と静かに夢中になります(*^_^*)
夕方になると、西日がちょうどいい具合にきれいに見え、
ご機嫌ななめな子も、目をキラキラさせて見ています!
これからの時期、暑くなってくると涼しげに見えますよね(*^_^*)
みんなのお気に入りになりそうです🎶
今年も昨年に引き続き、あさがおを植えました!
種を見ると、興味津々の子どもたち。座っていたのに、立ち上がって身を乗り出して見ていました☆
種を蒔いて土のお布団をかけて…
先生のお手伝いもしてくれました!お家でもした事があったのかな?
その後には「大きくな~れ!」と応援しながらお水をた~っぷりとかけてあげました🌼
今年も大きく育って、きれいなお花をたくさん咲かせてくれるように、みんなで
お世話をしてあげようね(*^-^*)
その後は、みんなで元気に園庭で遊びました🎵